講義や受験勉強で使い終わった教科書、参考書は、処分の方法に困りがちですよね。
気づいたら何年も押入れの中で眠っているという人も多いはず。
そこでこの記事では、教科書や参考書、問題集などの処分方法についてまとめました。
処分する前に気を付けること!
教科書を処分するタイミング
教科書を処分するタイミングには注意が必要です。
小・中学生の教科書は特に、次の年度もまたいで使用するケースがあります。
また、後から復習したいということもあり得ますので、今後のことなども考えた上で処分するようにしましょう。
教科書に書いてある名前は上塗りしておく
小・中学生で使った教科書には、おそらく名前が書いてあるかと思います。
気にしない方であればそのままでよいですが、このご時世、個人情報にうるさいということもあるのでなるべくは名前は消しておきましょう。
消し方としては、油性マジックで上塗りするだけで十分ですので捨てる前にひと手間加えることをおすすめします。
地域の回収に出す
どの地域でも、雑誌や新聞紙などのかさばる紙類を定期的に回収しています。
地域によってルールは違いますが、ビニール紐などで縛って決められた場所に置くというのが多いですね。
普通にゴミを出す感覚で処分できますので、比較的手間のかからない方法です。
他にも、回収に来たタイミングで直接業者に渡すというケースもあります。
その場合はトイレットペーパーなどと交換してもらえることもありますので、お得ですね。
メリット
- 家の周辺で処分が可能
- 手間が掛からない
- トイレットペーパーがもらえることも
デメリット
- 回収日に合わせて準備する必要がある
- 重い荷物を運ばなくてはならない
回収業者に依頼する
回収日を待てない場合、直接回収業者に依頼するという方法もあります。
ほとんどの業者は家まで回収に来てくれますので、連絡して待っていればOKです。
また、不用品の回収業者は古紙以外のもの(家具や家電など)も回収していますので、この際不要なものは一気に処分したいですね。
地域の回収と違っているところは、お金がかかってしまうところです。
業者によって費用が大幅に違いますし、回収を依頼する量によっても変動します。
教科書だけでしたらそこまで高くはならないでしょうが、無料で処分できる方法が他にあるので、比較的損な方法だと言えます。
メリット
- いつでも必要なときに依頼できる
- 回収に来てもらえるので、運ぶ手間が無い
- 教科書以外のものも一緒に処分できる
デメリット
- 処分費用がかかってしまう
- 費用がいくらになるか読みづらい
後輩に譲る
同じ学校の後輩なら、翌年同じ教科書を使うことも多いはず。
もし可愛がっている後輩がいる場合は、その人に譲るのも良いですね。
お金もかかりませんし、学校でそのまま渡せば手間もかかりません。
この時に注意したいのは、翌年に改編が行われないかどうかです。
もし改編が行われてしまうと、「●ページ開いてー」と先生に言われたときに、他の人と内容が違ってしまいます。
後輩に渡す際には「改編があるかもしれないから、一応確認してね」と一言添えれば、デキる先輩になれますね。
メリット
- お金も手間もかからない
- 後輩が喜んでくれる
デメリット
- 改編に注意が必要
- ある程度綺麗な状態でないと譲れない
近くの古本屋に持って行く
地域の古本屋や大手中古ショップなど、近くのお店で買い取ってもらうという方法もあります。
この方法には、これまで紹介した方法には無い、お金がもらえるというメリットがあります。
例え査定額が二束三文だったとしても、お金が1円でももらえるのであれば他の方法よりも良いですよね。
デメリットとしては、荷物をお店まで運ばなければいけないという点が挙げられます。
車を持っている方はまだ良いですが、電車で教科書を大量に運ぶのは正直無理ですよね。
学生がこの方法で処分しようとするのはなかなか難しいでしょう。
また、状態が良い本にしか値段が付かないことがほとんどです。
教科書や問題集は、記名や書き込みがしてあることも多いはずですので、あらかじめ中身を確認しなくてはいけません。
メリット
- お金がもらえる
デメリット
- 荷物を運ぶ必要がある
- 状態の良い書籍にしか値段が付かない
教科書買取サイトで買い取ってもらう
最近増えているのは、教科書買取サイトで買い取ってもらうという方法です。
買取ですのでお金がもらえるのはもちろん、お店に持ち込む必要もありません。
売りたい教科書をダンボールに梱包して、集荷に来てもらうだけで大丈夫です。
申し込みや査定額に関する連絡などは全てネットでできますし、自分のタイミングで利用することができます。
また、古本屋と違って書き込みOKというサイトも多数ありました。
唯一デメリットを上げるとすれば、サイトが多くて選ぶのが難しいという点です。
そこで、オススメのサイトをピックアップしてみましたので、是非選ぶ際の参考にしてみてください。
専門書アカデミー
大学の教科書や専門書を買取してもらうのに一番おすすめのサイトです。
自宅にいながら、大学の教科書や専門書の買取をしてもらえて、配送料も5冊以上であれば無料となっています。
買取してもらえる教科書・専門書のジャンルも幅広く、特に医学書などの医療系専門書であれば高価買取が期待できます。
メリット
- お金がもらえる
- 荷物を運ぶ必要がない
- 手続きが全てネット上でできる
デメリット
- サイト選びが難しい
まとめ
教科書には授業を受けた思い出や、受験勉強の苦労が篭っています。
しかし、終わってしまえば場所を取る不用品になってしまいがちです。
買い取ってもらった本たちは、また必要としている人たちのところに届きます。
少し寂しい気持ちもあるかもしれませんが、処分する際にはせめてお得な方法を選べると良いですね。