大学の教科書・専門書・学術書・医学書の買取情報サイト

大学教科書買取LABO

高額な教科書・専門書

薬学書の教科書・医学書を高価買取するなら専門書アカデミーがオススメ!

更新日:

大学や研究室などで使用する薬学書や医学書、とても分厚く・重いので処分するのが面倒です。

また、決して安い本ではないので、捨てるというのはもったいないような気もしてきます。もしかすると、いつかまた使うかもしれないと考えてしまう方もおられるでしょう。

そのため余計に処分しにくくなってしまうんですね。

では、買取に出してみようということで、ブックオフに持ち込んでみるとビックリ!

ほとんど買い取ってくれません・・・。

ブックオフは、どうしても最新のコミックなどを重視して買取を行っているので、薬学書や医学書はほとんど買値が付かないケースが多いです。

たまに値段が付くものがあっても、二束三文の処分価格で引き取られるケースもあります。

だからこそ、買取に出すときにはしっかりと査定が出来るとこへ出してもらいましょう。

薬学部に入学したということは、大学に6年間通ったかと思いますが、その分、他の学部より教科書や参考書も大量になるはずです。

しかも、薬学部で使う医学書ですので1冊数千円から、中には1万円も超える本も珍しくありません。

そのような薬学の教科書・医学書を処分するのではなく、買取してもらうのにオススメなのは、「専門書アカデミー」です。

専門書アカデミー

大学の教科書や専門書を買取してもらうのに一番おすすめのサイトです。

自宅にいながら、大学の教科書や専門書の買取をしてもらえて、配送料も5冊以上であれば無料となっています。

買取してもらえる教科書・専門書のジャンルも幅広く、特に医学書などの医療系専門書であれば高価買取が期待できます。

薬学生の9割が使っている薬学の試験対策本「薬剤師国家試験対策参考書」

薬剤師を志す学生が使っている参考書に「薬剤師国家試験対策参考書」があります。

通称、「薬学ゼミナール」の青本と呼ばれ薬剤師の国家資格を受験するにあたって有名な本です。(9割の学生が使っているといわれています。)

参考書は基本的にセットで販売していて、2020年度版は以下の9冊になっているので買取に出す条件も満たしやすいです。

  1. 「物理」
  2. 「化学」
  3. 「生物」
  4. 「衛生」
  5. 「薬理」
  6. 「薬剤」
  7. 「病態・薬物治療」
  8. 「法規・制度・倫理」
  9. 「実務」

専門書アカデミーでの薬学の教科書・医学書の買取実績

専門書アカデミーでは、今まで買取した本の買取実績が載っていますので一部を紹介します。

医学書・医学専門書、薬学の教科書・専門書 約45点

買取価格:約21,500円

医学書・医学専門書、薬学の教科書・専門書 約35点

買取価格:約7,000円

医学書・医学専門書、薬学の教科書・専門書 約30点

買取価格:約6,500円

また、高額査定してもらえる本の一例です。参考にしてみてください。

薬局で使える実践薬学

薬の知識、日ごろの薬局業務に活かせていますか?
わかったつもりの説明から脱し、
薬の知識を踏まえた考え方「実践薬学」をマスターしよう。

DI Online人気連載「薬局にソクラテスがやってきた」の著者が、実践薬学のノウハウを伝授!

「半減期24時間のユーロジンは、飲むと1日中眠くなる?」
「アーチストに、1日1回と1日2回の用法がある理由は?」
「高齢女性へのセレコックスは要注意! 」
「ARBの変更で、尿酸値が上昇したのはなぜ?」

--処方監査や服薬指導といった薬局業務では、薬物動態学や薬理学の真理に関わる様々な疑問に遭遇します。きちんと理解していないと、添付文書に書かれた内容しか説明できない薬剤師に…。実践薬学では、そんな真理を日ごろの業務に活かすための考え方を養います。

ひのくにノ薬局で月1回開かれる勉強会形式で、若手薬剤師のケンシロウとあゆみさん、そしてユウさんが、添付文書情報や薬学部で学んだ知識を120%活かすための"考え方"をわかりやすく解きます。

腎機能別薬剤投与量 POCKET BOOK

●腎機能に応じた薬剤投与量の目安が一目でわかるポケットブック!

腎機能低下患者及び透析患者に対しては、用法・用量を調節しなければならない(または禁忌)薬剤が多数存在し、適切な投与設計が医療者に求められます。
本書では、 現在市販されている1,500を超える薬剤の腎機能別推奨投与量を、GFR又はCCr5mL/min刻みの一覧表で掲載していますので、「患者に投与したい薬剤・処方された薬剤が、果たして減量が必要なのか?」「腎機能に応じた至適用量はどのくらいか?」が一目でわかるようになっています。
持ち運び便利な小型サイズで、ポケットに入れておけば、臨床現場の強力な助っ人になること間違いなしの1冊!

緩和ケアレジデントマニュアル

緩和ケアの新スタンダードマニュアルが、ついに完成。第一線で活躍する気鋭の執筆陣が、基本から最新知見・ノウハウまで緩和のエッセンスを解説。各項目ではエビデンスを重視し、およぶ限り非がん疾患にも応用できるよう心がけた。通読できるコンパクトサイズながら網羅的であり、入門書としても最適。若手のみならず、指導者にとっても有用な好著。日常診療では白衣のポケットに忍ばせていただきたい1冊。

2つの質問でぴったりの教科書買取サービスがわかる!

教科書買取サービスで、送料無料の冊数だったり教科書以外にも買取出来たりとどれを選べばいいか困っていませんか?

  • 教科書・専門書が10冊だったら、どのサービスを選べばいいの?
  • 教科書・専門書の他にも、漫画本を売りたい場合は?
  • 教科書・専門書の他にも、CD/DVDを売りたい場合は?

これらの悩みは以下の診断で解決できますよ!!

Q1
専門書と一緒に漫画本やDVD/CDも売りますか?

-高額な教科書・専門書

Copyright© 大学教科書買取LABO , 2023 All Rights Reserved.