大学の教科書・専門書・学術書・医学書の買取情報サイト

大学教科書買取LABO

教科書買取サイト

学参プラザの専門書・教科書買取の口コミと評判

更新日:

オススメ度
送料 20冊から無料
宅配キット ダンボール無料配布
振込手数料 無料
買取価格の記載 高価買取の商品や買取事例を記載
返送料 有料
マーカー/書き込み 受験問題集・赤本・参考書以外はNG
買取可能商品 受験問題集・赤本・参考書など
買取金額アップ 条件に応じて、買取価格20%~30%UP

メリット

  • 参考書や赤本、予備校テキストの買取に特化している買取サイト!
  • 実際の買取実績や、高額査定の本を公開中!
  • 20冊以上で送料無料!
  • 条件を満たすと、最大30%買取価格アップ!

学参プラザとは?買取可能な書籍について

学参プラザは、ブックスドリーム社が運営している受験参考書・問題集買取サイトです。

受験参考書・問題集買取サイトの中でも有名で、問題集や赤本、テキストの買取ならココ!という存在ですね。

買取サイトやブックオフでは買い取ってもらうのが難しい、中・高・大などの受験用問題集を専門に取り扱っています。

買取してもらえる教科書の種類

学参プラザでは中・高・大などの受験用問題集や赤本、テキストを専門に買取を行っています。

問題集を買い取ってくれる店やサイトは意外に少ないため、問題集などを売りたいときは学参プラザが一番おすすめです。

問題集やテキストの様式であれば分野や学部は問わないので、かなり幅広い書籍を買い取ってもらえます。

予備校テキストやCD・DVD商材も買取可能ですので、受験に関連した物品なら対応してもらえると思って問題ないです。

買取実施している本のジャンル

大学受験参考書・問題集・赤本 / 高校(中高一貫校は中学・高校)の教科書・ノート・プリント / 大学受験 予備校テキスト・模試 / CD・DVD教材 / 専門書・大学の教科書・学術書・資格参考書・医学書 / 中学受験・高校受験の塾テキスト・教材 / 中学受験・高校受験参考書・問題集

書籍への書き込みはOK?

勉強に使った書籍ですから、中には書き込んでしまったという人もいるはず。

学参プラザでは、書籍によって買取可能である場合と買取不可であるがあります。

学校や学部問わず、問題集に関しては書き込みがあるものは買い取ってもらえません。

逆に、塾や予備校のテキストは多少書き込みがあっても買い取りが可能です。

書き込みが全く無い状態よりは査定額も下がってしまいますが、それでも買い取ってもらえるのはありがたいです。

しかし、書き込み以外にも汚れがひどいものや、付属品が欠品している書籍については買い取ってもらうことができません。

値段が付くかどうかは、その書籍自体の価値や人気にも左右されますので、判断が難しい場合は送って査定してもらうことをオススメします。

今までどんな教科書・専門書を買取してきたか

学参プラザには、今まで買取してきた本が掲載されていますので、その一部を紹介します。

  • 大学受験参考書・問題集・赤本、約65点...査定額、約10,000円
  • 中学受験参考書・問題集、約65点...査定額、約7,000円
  • 大学受験参考書・問題集・赤本、駿台テキスト、東進テキスト、約145点...査定額、約25,500円

また、事例だけでなく、学参プラザのサイトには高価買取の書籍がリストアップされています。

  • 2017年版、赤本医学部全般...600円~
  • 2017年版 国公立・市立大学の赤本・青本全般...400円~
  • 河合塾、大学別・入試攻略問題集(紫本)、東大・京大はじめ各大学...600~2,000円

他にも、学参プラザで買取した本を紹介していますので是非、学参プラザのサイトを確認してみてください。

学参プラザはブックスドリーム社が運営!

学参プラザを運営しているブックスドリーム社は、他にも2つの教科書買取サイトを運営しています。

まず一つ目は「専門書アカデミー」というサイトです。

専門書アカデミーでは、主に大学や短大、専門学校の教科書を幅広い分野に渡って買い取っています。

総合的な教科書買取サイトは、テキストポンやバリューブックスなど数多くありますが、その中でも専門書アカデミーは評判の良いサイトです。

参考専門書アカデミーの専門書・教科書買取の口コミと評判

そして二つ目は「メディカルマイスター」というサイトです。

メディカルマイスターでは、主に医療や看護、医学系の教科書を専門に買い取っています。

医療系に特化した教科書買取サイトはメディカルマイスターしか無いため、医療系の書籍を売るならココ一択という感じですね。

参考メディカルマイスターの専門書・教科書買取の口コミと評判

送料は20冊以上で無料

ネット買取ですので配送業者を使うことになりますが、学参プラザでは20冊以上の発送で送料が無料になります。

同じような教科書・専門書買取サイトであるバリューブックスでは5冊、専門書アカデミーは10冊からということで、20冊という設定はかなり厳しめです。

1学年分を全て送れば20冊には達しそうですが、気軽に利用するのは難しいですよね。

また、学参プラザには無料でダンボールを送ってくれるサービスがありますので自分で段ボールを準備する必要はありません。

梱包する際には、ページが折曲がったりしないようにご注意を!

学参プラザの口コミや評判

学参プラザについて、SNSなどでネット上の正直な口コミ、評判についても調べてみました。

「約100冊で2万円くらいになった」
「対応が丁寧で、客側の目線になっていると感じた」
「400冊以上送ったのに、査定額が1,000円程度だった」

という感じでした。

やはり買取サイトを3つ運営している大手だけあって、対応の早さや丁寧さには信頼がおけます。

口コミのほとんどは「査定額に満足」という内容でしたが、書籍の状態や時期によっては安くなってしまうこともあり得ます。

また、「書き込みがされていない」などのルールをあらかじめ確認しておくことも重要ですね。

買取のルールが守られていないと、何百冊送っても値段がつくのが数冊ということになりかねませんので、ご注意を!

お金の受け取り方法と、買取の流れ

学参プラザで売ったお金を受け取る方法は、なんと6種類も用意されています!

  • 銀行振込
  • 現金書留
  • Amazonギフト券(買取価格5%アップ)
  • 楽天Edy(買取価格3%アップ)
  • レコチョクうたコード(買取価格3%アップ)
  • Google Play ギフトコード(買取価格3%アップ)

さらに、お金の受け取り方法によって、金額をアップさせることが可能。

Amazonギフト券で受け取れば売り上げが5%アップ、楽天Edy、レコチョク、GooglePlayなら3%アップになります!

現金で受け取りたいという場合でも、振込手数料は学参プラザの負担ですのでご安心を。

買取の流れは、基本的に以下のようなものになります。

  1. 買取申し込みフォームに入力
  2. 売りたい書籍を梱包し、学参プラザに指定の方法で送付
  3. 学参プラザから査定額の通知
  4. 査定額を確認し、納得のいく金額なら了承する
  5. 選択した受け取り方法で、売上金を受け取る

梱包する際に、ダンボールに身分証のコピーを入れる必要があるのでお忘れなく!

送り方や手順に関する詳細は、学参プラザのサイトをご確認ください。

キャンペーン情報とクーポン入手方法

学参プラザでは、2018年2月10日より、4つの条件をクリアすることで買取額が最高20%アップするキャンペーンを実施中です。

1つずつクリアしていっても、買取価格が5%ずつ上がっていきますので、無理してすべての条件を満たす必要はありません。

その条件はこちら

  • 申し込み時に査定結果自動承認を設定
  • ダンボールは自分で用意(無料送付を利用しない)
  • 基本査定金額が5000円以上
  • 代金受け取りをAmazonギフトに設定

査定結果自動承認」というのは、一点ごとの査定結果を確認せずに入金してもらうという方法です。

キャンセルは返送料もかかってしまいますから、査定結果自動承認を設定して、送ったら買い取ってもらうという気持ちでいた方が良いですね。

さらにブックスドリーム社のクーポン(査定額10%アップ)を使うことですることで、査定額を30%までアップさせることも可能です。

クーポンの入手方法は、「Amazonやヤフオクでブックスドリーム社で販売している中古本を購入する」です。

中古本にクーポンが同封されていますので、そのクーポンをダンボールに一緒に入れて発送することで査定額10%アップされます。

類似サービスとの比較

学参プラザのように、赤本や問題集、テキストの買取に特化した、学参ブックスというサイトがあります。

参考学参ブックスの専門書・教科書買取の口コミと評判

名前も似ていますが、サービスはどのように違うのか比較してみましょう。

比較する項目は、買取の種類、送料無料の条件、ダンボール無料配布、査定額の口コミです。

比較項目 学参プラザ 学参ブックス
買取の種類 受験に関する問題集、テキストなど 受験に関する問題集、テキストなど
送料無料の条件 20冊 20冊
ダンボール無料配布 有り 有り
査定額の口コミ 対応が早く、丁寧だと高評価 サイトの情報が古く、信用できないという評判

まず、買取可能な書籍についてですが、これは全く同じ範囲をカバーしています。

どちらも問題集やテキストをメインにしていて、書き込みについても問題集は買取不可というルールを設けていました。

次に利用のし易さですが、これも引き分けですね。

送料無料になる冊数はどちらも20冊から、無料ダンボール配布はどちらも有りと、比較が難しいです。

大きく違っているのが口コミ・評判です。

学参ブックスはサイト上の情報が古く、終了したキャンペーン情報も載せているという口コミもありました。

高価買取キャンペーン中だと思って送ったのに期間外でした、というのはできれば避けたいです。

学参プラザも、前述の通り賛否ありますが、学参ブックスほど悪い評価はありません。

やはり3サイト運営している会社だけあって、サイトの更新もしっかりしていますし、対応に関しての評価は高めです。

どちらが信頼できるかという意味では、学参プラザがオススメですね。

2つの質問でぴったりの教科書買取サービスがわかる!

教科書買取サービスで、送料無料の冊数だったり教科書以外にも買取出来たりとどれを選べばいいか困っていませんか?

  • 教科書・専門書が10冊だったら、どのサービスを選べばいいの?
  • 教科書・専門書の他にも、漫画本を売りたい場合は?
  • 教科書・専門書の他にも、CD/DVDを売りたい場合は?

これらの悩みは以下の診断で解決できますよ!!

Q1
専門書と一緒に漫画本やDVD/CDも売りますか?

-教科書買取サイト

Copyright© 大学教科書買取LABO , 2023 All Rights Reserved.